Point1
労働に関わるルールを丁寧に策定
労働者や雇用主が守るべきルールを策定し、スタッフの能力を適正に評価する労務管理を実践しております。適正な評価によってスタッフのモチベーションが保たれるだけでなく、人間関係を含む様々なトラブルを未然に防ぐ上でも役立ちます。
Point2
適切な評価が業績を見直す鍵
これまで、社労士としての立場から様々なご相談をお伺いしてきた実績があります。スタッフの方々から様々なお声をお伺いした結果、自分の能力や個性が適切に評価されるのが嬉しいというお言葉を多数いただいております。
Point3
現在のことに加えて未来を意識
スタッフ一人ひとりの頑張りを適正に見つめ直す労務管理のノウハウをお伝えしております。現在のことだけを考えるのではなく、様々な企業が未来に向かって羽ばたいていくために、専門的な管理の技術が求められます。
Access
岐阜駅周辺から車で10分ほどのアクセス良好な立地にありますのでぜひご利用ください
概要
事務所 | にしだ社会保険労務士事務所 |
---|---|
住所 | 岐阜県岐阜市長森細畑1817-3CAMINOビル2階 |
電話番号 | 058-216-3966 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 土曜日 日曜日 祝日 |
最寄り | 細畑駅より徒歩5分 |
アクセス
特徴
職場環境の安全性にもしっかりと目を向けて対応いたします
現場で働くスタッフの声にもしっかりと耳を傾けております
適切な労務管理を心掛けることで、理想的な労働環境の実現を目指します。これまで多数のお客様からご相談をお伺いしてきた経験を活かして、企業様によって様々に異なるシチュエーションに合わせて、目の前にある問題について、対応策をアドバイスいたします。人事や労務を巡るトラブルとして一般的な例に、パワハラやセクハラのような人間関係上のトラブルから、スタッフにとって予期できない不当解雇、さらには心身に大きな負荷を掛けるサービス残業や名ばかり管理職の押しつけなどが報告されています。
年度によっては、実に百万件を超えるほど多数の労働相談が寄せられ、各職場において厳しい実態が浮き彫りになっているという背景もあります。現状の問題に対応する方策として、労働法をはじめとする様々な法律を考慮して、労働に関するルールを明確化することが考えられます。
Contact
お問い合わせ
RELATED
関連記事
-
2020.10.05大垣市で働き方改革推進支援助成金(勤務間インターバル導入コース)を申請するなら!|にしだ社会保険労務士事務所
-
2020.09.29岐阜市で働き方改革推進支援助成金(勤務間インターバル導入コース)を申請するならにしだ社会保険労務士事務所
-
専門的な知識と豊富な相談経験を活かして作成した就業規則について、職場環境を見直すために役だったというような喜びのお声を多数いただいております。これまで曖昧だった部分についても明確化する努力が確かな安心に繋がります。2020.09.28就業規則で会社のルールを明確にし労務トラブルを未然に防ぐなら岐阜市のにしだ社会保険労務士事務所にご相談ください